恋愛の悩み・メンタル

年下彼氏から連絡がこないのはなぜ?年上彼女がとるべき行動とは

年下彼氏から連絡がこないのはなぜ?年上彼女がとるべき行動とは

年下彼氏との恋愛中は、ただでさえ悩みが多いもの。
それなのに、最近年下彼氏からの連絡がこないし、こちらから連絡してもなんだか冷たいような気がする・・・。こんな状況になったら、年上彼女はすごく不安になりますよね。。

年上彼女
年上彼女
彼からずっと連絡がこない・・・。私のこと嫌いになったの?怒ってるのかな?

一度思ってしまうと、頭のなかはその考えでいっぱいに。今すぐ真相を確かめたくなってしまいますよね。でもちょっと待って!それは自滅行為かもしれません。

現在私は16歳年下の彼氏と同棲していますが、まだ別々に住んでいたころ、彼からの連絡がこないと悩んだことが何度あります。また、その前に付き合っていた12歳年下の彼氏、元旦那、その前の元彼を合わせれば何度もありました。

今回は私が経験から学んだ、年下彼氏から連絡がこない理由と、そのとき年上彼女がとるべき対処法および絶対してはいけないNG行動、そして私の解決方法についてお話します。

年下彼氏から連絡がこない時、考えられる理由とは

年下彼氏から連絡がこない時、考えられる理由とは

年下彼氏から連絡がこないといっても、理由はいろいろあります。また、どのくらいの期間連絡こないと不安になるのかも、人それぞれ。

そのため一概にこれ!とは言えないのですが、私自身の経験や親しい友人から聞いた経験談などを思い返すと、いくつかのケースがありました。

仕事や家族のことなど、彼女以外のことで忙しかった

仕事や家族のことなど、彼女とは別の理由で忙しくて連絡できないというパターンはよくあります。転職や異動だけでなく、会社の業績によって忙しくなったりすることもありますよね。また、家族が病気になることもあるでしょう。

私が今付き合っている16歳年下彼氏から連絡がこなかった時の理由は仕事でした。転職し、同じタイミングで引越しをしたため、とても忙しく連絡できなかったんだとか。

私は転職のことを聞いていなかったので、ただ連絡がこなくて不安だったのですが、すべてが済んだあとに何事もなかったようにしれっと連絡が来ました。2週間以上音沙汰無しだったくせに悪びれない様子で、ちょっとムカつきました(笑)

また、私の友人の彼は、コロナの影響で業績が爆上りした業種らしく、毎日激務でヘトヘトなので彼女への連絡する気になれなかったんだとか・・・。そんなときこそ彼女の声を聞きたくならないのかよ!と思うんだけど(-“-)女性としては寂しいかぎりです・・・

でも、男性ってシングルタスクの人が多いので、あれもこれも気に掛けるというのができない脳の持ち主だったりするんですよね。男性と女性は脳の作りが違う生き物なんだと諦めるしかないのでしょう。

物理的な理由で連絡できない

彼氏が連絡したくても、物理的な理由で連絡できない状況にあった!という可能性もあります。例えば、急な出張や研修などで電波の届かない場所にいたり、携帯の破損や紛失などの理由で一時的に連絡できない状況というのも考えられます。

これは私が以前付き合っていた12歳年下の元彼の話ですが、携帯料金の支払いを忘れていて数日間通話を止められたり、酔っぱらってトイレに携帯を落として水没し、新しい携帯に引き継ぐまでに時間がかかった、という事件がありました。。

固定電話が減った今の時代、パートナーの連絡先は携帯しか知らないという人が多いはず。携帯が壊れたり失くしたりした場合、そのまま連絡がとれなくなってしまう事態もありえまず。大切な人の連絡先はバックアップをとるかメモするほうがいいですね。。

彼女と別れたい、興味がなくなった

彼女と別れたい、興味がなくなった

一番悲しいパターンですが、彼女に興味が無くなり別れたいと思っているという可能性も否定できません。興味が無くなった彼女への返信が面倒でほったらかしにしていたり、あるいはこのまま連絡をとらずに自然消滅を狙っているのかもしれません。

これも悲しいことに私の経験談なのですが・・・。まだハタチそこそこの若いころ、付き合っていた彼氏との連絡がとれなくなったことがあったんです。

最初は「忙しいのかな?」くらいに思っていましたが、あまりに連絡がとれないので彼氏の自宅に電話してしまったのです。するとお母さんが出て「もう電話してこないで欲しいんだって、ごめんね」と言われて初めて自分が振られたことに気づきました(;’∀’)

別れたいならちゃんと自分の口から言ってよ!と思ってしまいますが・・・。別れ話は面倒だから連絡を取らず無視するという男らしくない卑怯者も存在するんですよね。

でも今思えば、そんな卑怯な男とは別れて正解だったと思っています(^^)

別に好きな女性や新しい彼女がいる

いちばん最悪なのは、彼氏に既に彼女以外の好きな女性や新しい彼女がいるという場合です。この場合はかなり修復は難しいといえます。

実は私、なんとこれも経験がありまして・・・(;’∀’)

遠距離恋愛をしていた彼からの連絡がなくなり、こちらからの連絡にもあまり返信がなくなってしまったんです。

悩みまくった結果、まだ若かった私はどうしても我慢できず、彼の家にアポなし訪問!その結果、、、誰もが予想できるとおり、家には女性がいました。そしてその場で私は彼と別れることに。。

それほど多くはないパターンかもしれませんが、別の女性がいるという可能性も考えておくほうがいいかもしれません。

彼女に怒っている

彼氏が彼女の何らかの言動に対し怒っているため連絡してこないというのも、よくある理由です。

喧嘩した直後なら、何に怒っているかわかるのでまだ対処のしようがありますが、なぜかわからなければ困りますよね。。。

ちなみに私も一度、元彼を怒らせて連絡がこなくなったことがあったのですが、その原因は私の小さなウソでした(反省しています)。

もともと連絡をマメにしないタイプだから

人はみんな価値観も感覚も違うので、連絡する間隔も人それぞれ。毎日連絡してくれる男性もいるし、もともとあまりマメに連絡しないタイプの男性もいます。

マメに連絡しないタイプの男性でも、付き合い始めのラブラブのときはそれなりにがんばって連絡するもの。でも2人の関係が落ち着いてくると、連絡する頻度も減ってしまいます。というか、彼にとってはこっちが普通の状態なわけです。

でもそれが彼女にとっては「連絡がなくなった」と感じてしまうんですね。このパターンの場合は不安になる必要はないし、これが彼のペースなんだと慣れるしかないです。

特に理由はなく、ただ連絡が空いただけ

実は、彼氏から連絡がこない理由として一番多いのが「特に理由はなく、ただ連絡が空いただけ」なんです。私自身の経験でも、友人の経験でも、連絡がこなかった理由のほとんどがこれです。

リエ
リエ
要するに、彼女の考えすぎ、心配しすぎ!

ということです。

別に彼女のことを忘れているわけじゃないんです。ただなんとなく連絡しないまま、気づいたらちょっと連絡しない日数が空いちゃったな~ってなもんです。

彼女からしたら、いつもに比べて連絡の頻度が落ちたら心配になりますよね?でも彼氏側はそこまで考えてないんですよね・・・。謎ですけど。

まあ年下彼氏の場合、若いので仕事だけでなく友達付き合いもいろいろあるでしょう。これはもう年上彼女の余裕で見守るしかないですね。

年下彼氏から連絡がこないときの対処法

年下彼氏から連絡がこないときの対処法

では年下彼氏からの連絡がこないとき年上彼女としてはどうするべきなのでしょうか。私の経験から、対処法について考えてみます。

とりあえず返事を待ちながらしばらく様子を見る

とにもかくにも、まずは冷静になって、返事を待ちながらしばらくは様子を見て待つことをおすすめします。

不安で仕方ないのはわかるのですが、自分が冷静でない精神状態のときに焦って連絡しても何ひとついいことはありません!つい余計なこと言っってしまったりして自滅します。(←経験則)

リエ
リエ
そう、まずは落ち着くのが大事です!

しばらくってどのくらいだよ!と言われそうですが、これも時と場合と人によるので何ともいえません。。。でも私の経験上、2週間くらいは様子見で放置してもいいのかなと思います。元彼のとき、私は最長で1ヵ月連絡が空いたことがあります。

感情的にLINE・メール・電話をするのは絶対ダメ!

彼氏からの連絡がこないからといって、感情的になるのは絶対ダメです!自滅行為です。

  • 彼女から分刻みで怒りのLINEやメールが何度も彼氏に送られてくる。
  • LINEやメールの返信がないと何度も電話し、彼氏の携帯の着信履歴が彼女の名前で埋まる。
  • 彼氏の携帯の留守電が彼女からのメッセージでいっぱいになる。

・・・こんな状況、ホラー以外のなにものでもないですよね(;’∀’)
どんなに好きな彼女であっても、こんな恐ろしい行動をされたら彼氏はまずドン引きします。

また、別れる気もないのにカッとなって「別れよう」発言をするのもNG!

これは私はしませんが、実際に私の友人でいるんですよ、感情的になるとすぐ一方的に別れを切り出す女性が。

彼女としては、彼氏が引き止めてくれると思っているのですが、これはもう逆効果以外の何物でもなく、彼の心がただただ冷めていくだけなので絶対にやめましょう。

もしも既に、、つい感情に任せて上記のような怖い言動をしてしまったとしたら、とりあえず彼氏にお詫びの連絡だけはするほうが良いです。

年上彼女
年上彼女
昨日は飲みに行って酔っぱらっちゃって、ついLINEたくさん送ってしまってごめんね。。翌朝携帯の履歴見て自分でもびっくりしました。

という感じで、「いつもの自分はこんなことしませんよ」という感じを伝えておきましょう。

その後は、こちらからはしばらく連絡を控えるべきです。このあとまたしつこくLINEやメールをたくさん送ってしまうと、彼氏はさらに冷めてしまいます。

彼以外のことを考えて生活してみる

彼以外のことを考えて生活してみる

頭の中が不安でいっぱいなときは難しいのですが、できるだけ彼のこと以外で楽しいことをして過ごすことをおすすめします。

私が彼氏からの連絡がこなくてモンモンと悩んでいたときは、こんなことをしていました。

  • 信用できる友達とごはんに行っておしゃべり。
  • ゲームをする。プレイするとレベルが上がる系のRPGなどが良い。
  • 映画を観る。
  • 美味しいものを食べる(やけ食い注意)。

できればお習い事や趣味を楽しむのがベスト。まあそこまでは無理だとしても、とにかく彼氏以外のことで時間を過ごすのが大事です。強制的にでも他のことを考える時間を増やせば、少しずつ冷静な自分が戻ってきます。

2週間待って連絡がなければこちらから連絡してみる

これもひとそれぞれですが、あくまで私の感覚としては、カップルがお互い連絡がない状態でいられる期限は2週間くらいかな?と思うのです。ですので、2週間くらい待っても彼氏からの連絡がこなければ、こちらから連絡してみます

この時にLINEやメールで送る内容としては、「どうして連絡くれないの?!」みたいな、相手を責めるような言いまわしはしないほうがいいです。相手が引きかねません。

私の場合、通常通りを装って

リエ
リエ
リョウ君(彼氏の名前です)が好きなアニメの映画が来週から始まるね!観に行かない??

と、しれーっと連絡しました。

ここでのポイントとしては、「重くないけど、返信が必要な内容」にするということです。

年上彼女
年上彼女
この間〇〇に行って○○を食べてきたよ~(絵文字)

↑このような、単なる報告みたいなのは避けた方がいいです。絶対に返事をすべき内容ではないので、「ふーん。」と思ってそのまま忘れられる可能性もあるからです。

こちらから連絡して彼氏からの返信があれば、そのまま以前通りのやり取りをしつつ、2人の関係を元の状態に戻すようにしていきましょう。

彼氏から連絡がこなかった原因が「別れたい」でなければ、これで戻れるはず。

もしここでスルーされたら・・・、かなり怪しい状況ではありますが、私ならあと2週間くらい様子を見ます。

一ヵ月待って連絡がなければ、決断する時かも

一ヵ月待って連絡がなければ、決断する時かも一ヵ月以上待っても彼氏からの連絡がこないし、こちらからの連絡にも返信がないのなら、これはもう決断する時かもしれません

このまま待つのはもう無理!と思うなら、彼氏の家に行くなりして本人に会い、直接話をするしかないです。ただし、この場合はほぼ別れることになるでしょう(経験談)。

それでも、白黒はっきりしない状態だと次の恋へも進めないと思うなら、はっきり聞くべきですよね。

逆にもし彼氏と別れたくないのなら、このまま連絡を待ち続けるほうが良いでしょう。年下彼氏の家に押しかけて問い詰めるという行動は年上彼女の焦りをあらわにするようなものですし、それに比べれば待つ方がまだ復縁の可能性が高いです。ただ自然消滅になる可能性も高いので、その覚悟も必要です。

前述しましたが、かつて私も年下彼氏からの連絡が一ヵ月近くなかったときことがあります。年上彼女としてのプライドもあり、こちらから連絡しにくかったのですが、何も心の支えがないまま待つのは本当につらかった・・・。もう心が壊れてしまいそうで、解決の糸口を求めて占い師さんに相談しました。

その前にも対面の占いは経験があったのですが、電話占いは初めてだった私。電話占いを提供しているサイトはいろいろありますが、料金などに少しだけ不安もあったため、上場企業のココナラさんが運営しているサイトを選びました。

⇒電話占い【ココナラ】新規3,000円無料クーポン

私はあまりスピリチュアル的なものに傾倒するタイプではなく、本当に藁にもすがるような気持ちだったのですが・・・。実際に占い師さんに話を聞いてもらいアドバイスをもらうことで、自分がこの先すべきことが見えて、すっと心が軽くなったんです。

彼氏からの連絡がくるまで、一人で待てる強い女性には不要かもしれませんが、かつての私のように待つだけの状態だと心が壊れそうな人は、人の助けを求めるのがいいかもしれません。

とにかく落ち着いて、納得できる判断を

年下彼氏から連絡がこない理由と、そのとき年上彼女がとるべき対処法および絶対してはいけないNG行動、そして私の解決方法を、私の経験に基づいてお話しました。

連絡がこないととても不安になり、つい感情的になってしまいがちですが、焦りは禁物です。ただの考えすぎということもとても多いのですから。

まずは落ち着いて連絡を待つこと。そして辛いときは人の助けも借りながら、自身が納得できる判断をしましょう。

幸せな未来が訪れますように。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA